睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

この病気は、激しい「いびき」を発したり、睡眠中に10秒以上の「呼吸停止」が頻回に起こります。その結果、日中のこらえきれない「眠気」や「頭痛」「倦怠感」といった症状が出ることで、交通事故をはじめとする、あらゆる事故を引き起こす危険性が高まる怖い病気です。

無呼吸になる原因

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症するおもな原因には次のようなものがあります。

  • 太っていてあごや首に脂肪がついている
  • アデノイドなどの病気により、扁桃が肥大している
  • 花粉症やアレルギーなどで、鼻が詰まりやすい
  • アゴが小さい
  • アルコールの摂取により筋肉がゆるんで、のどがふさがりやすくなる

無呼吸は太った人に多い病気と思われがちですが、日本人など東アジア系の人間では痩せていてもアゴが小さいなどの顔の特徴から、無呼吸になる人が多くみられます。太っていないからと関係ないと判断するのは禁物です。

合併症

睡眠時無呼吸症候群による合併症は、以下のものがあり、その危険性は健常者に比べ高くなっています。また、交通事故の発生率も、健常者に比べ7倍ともいわれています。

無呼吸に見られる症状

睡眠時無呼吸症候群になると、十分に眠れないことが原因となって、さまざまな症状が現れるようになります。あなたは次のような症状に心当たりがありませんか?

眠っているとき
いびきをかく
息が止まる
呼吸が乱れる
息が苦しくて目が覚める
なんども目を覚まし、トイレに行く
日中、起きているとき
しばしば居眠りをする
記憶力や集中力が低下する
性欲がなくなる
性格が変化する
体を動かすときに息切れする

診断までの流れ

検査方法

スクリーニング検査(簡易PSG

自宅に検査機器を持ち帰り、呼吸・いびき・体内の酸素飽和度を記録します。
精密検査(PSG

一泊二日の入院で、頭や顔、体の必要な部位にテープで電極を貼りつけ、実際に一晩眠りながら脳波や呼吸、眼球、筋肉の動きなどを記録し、睡眠の状態について詳しく調べます。※PSG(終夜睡眠ポリグラフ検査)

治療方法

軽症の場合

マウスピース(下顎を上顎よりも前方に出すように固定させることで上気道を広く保ち、無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。)、体位(横向きに寝る)、減量、減酒
重症の場合

CPAP療法による治療を行います。

CPAP療法とは

CPAP療法は、寝るときに鼻にマスクを装着して、塞がった気道に空気を送り込み、気道を押し広げて喉の塞がりを防ぐことによって、睡眠時無呼吸を解消する治療法です。

個人差はありますが、CPAP療法をはじめると、使ったその日からいびきをかかなくなり、朝もスッキリ、昼間の眠気も軽くなることもあります。反対に、慣れるまで1ヵ月以上を要する方もおられます。
CPAP療法は、対症療法であり、SASの根本的な治療法ではありません。
CPAPの使用をやめてしまうと、また症状が出てきますので、継続することが重要な治療法です。重症患者においては、CPAP療法を受けなかった患者より長生きしていることもわかっています。

CPAP治療の費用について

基本的には、毎月1回以上の受診費用と機器レンタル費用が必要になります。
レンタル費用には健康保険が適用されます。
(毎月1回は必ず受診してください。)

各検査およびCPAP治療の費用については、お電話でお問い合わせください。